top of page

⑥堀川町~千代台→上田さん一家

 

昼飯時ということもあり、近くのハ○ガワストアさんで焼き鳥弁当をいただきました。

本当に美味しいですね、焼き鳥弁当(笑)

 

腹ごしらえを終えて、路地裏に味をしめたWAO!!はジャンケンをしながら方角を決めて進んでいました。

 

歩いていると仲睦まじい家族の姿が遠くに!!

それを見つけた1年生ペアは獣のように家族を追いかけ、全力疾走すること約2分。怖すぎます。

 

力を振り絞り、企画の説明をすると、「それなら…」と買い物袋から探す奥様。隣で旦那さんが立派なお菓子を差し出そうとしていましたが、奥様が阻止する場面も(笑)

 

「これでも大丈夫ですか?」と買い物袋から出てきたのは手作りパン2つ。お昼下がりのおやつになる予定と思われるパン達を交換していただきました。突然、見知らぬ大学生に声をかけられ困惑したと思いますが、本当にありがとうございました。

⑤昭和橋~堀川町→タジマさん(とカワムラさん)

 

ここも歩く範囲が狭いため、4人で探してみることに。 5分ほど歩いていると、道の先に談笑をしている二人の男性の姿が!!! 

きっとこの家に住んでいる人なのではないかと4人で話し合い急接近。(笑) 

 

「今、お時間ありますか?青森から来た大学生なんですけどりんごでわらしべ長者という企画をしていまして…このみかんと何か交換していただけないでしょうか…?」とお尋ねすると写真左のタジマさんが「みかんかぁ、俺りんごなら毎日食べるんだけどなぁ」とのこと。

 

これは!と思い友人が多めに持たせてくれたりんごを取り出し「りんごもあります!!」と食い気味にお伝えしました(笑)

 

それを聞いたタジマさんは「何かないか探してくる」と家の中に。そして「こんなもんでいいか…?」と渡してくれたのは、新品の水玉柄のタートルネックと函館の塩辛。家の側面側にずっといたので気づかなかったのですがここは婦人向けの洋服を売られているお店だそうで。これまでで一番高価なものということでおどおどしながら、お礼を伝えると最後には「勉強に励めよ諸君」とエールをおくって下さりました。

りんごでわらしべ長者

④千歳町~昭和橋→チダさん

 

ここまで4時間近く歩きっぱなしということもあり、スーパーのイートインコーナーで一旦休憩をとることに。

 

そして、休憩をとりながら1年生ペアと3年生ペアで情報共有と作戦会議。どうやら大通りではなく、路地に入って雪かきなどをしている人に声をかけた方が交換してもらいやすいのではないか、荷物をあまり持っていない人はやはり交換をしてもらえなそうなどなど。

 

昭和橋では、今いるスーパー周辺が人が集まりやすいということで、一年生ペアと三年生ペアで交代交代で休みながら、物々交換の交渉をしてみることに。スーパーで何人か声をかけてみましたが、皆さんお忙しいのか3連敗…まさかここでわらしべ長者終了!?そんな気持ちを拭い、スーパーから出てきた買い物帰りの女性の姿を発見した1年生ペア!ダメ元で声をかけてみることに。

 

企画の説明をすると、最初は驚いた表情をしていましたが「全然いいですよ〜」と買ったばかりの買い物袋を覗き、袋の中からミカンと野菜ジュース「どちらがいいですか?」と一声。選択の余地までいただけるなんて!女神チダさん!頂いたのはミカン一袋。最初から最後まで笑顔が絶えず、傷心中の私達を癒してくれました。まさに幸運の女神。

 

この後のわらしべ長者の鍵を握っていた…気がします。

 

全3ページ

クマガイ コウキ

青森県立保健大学3年。

興味関心のある分野は、福祉、デザイン、コミュニティ、国際協力。

 

過去に書いた記事はこちら

「山本さんち」

writer

りんごでわらしべ長者イベントページ

bottom of page